sentences
父は愛媛、母は広島
中四国に由来する
父は保険会社のサラリーマン、母は専業主婦
父の転勤含め、何度か移動した
広島の病院で生まれ
幼稚園:埼玉
小学校低学年:島根
小学校高学年:大阪
中・高:愛媛
大学:福岡
[大学]
いろんなことを広く浅く学ぶ学科だった
3Dアニメーション
ドキュメンタリー番組
プログラミング
図工
[仕事]
ソフトウェア開発者
[キーポイント]
大学3年の終わり、転職の思考法
やりたいことがないと悩んでいた
やりたいことなんてみんな基本ないと説かれた
ただなりたい自分はあるんじゃないかと
これまでの道にヒントがあると
なりたい自分のラベルを付ければ
進む軸になり得るそうな
超創造個人(クリエイティブ・ドラゴン)、そうラベルを付けた
霧が晴れた、人生が始まった
[価値観]
自由であること
強くあること
かっこよくあること
納得したい
人生の意味を考えた
人生に意味はないと悟った
おいらはただの原子の塊
長い時間の淘汰の結果
生きたとて意味はないなんて
悲しい、腹立たしいですね
なるほど結構、だったらこっちで
意味は決めさしてもらいます
どうせなら何か残して死のう
何かおもろいことしよう
使えそうなもの蓄えて
今日とて生きて参りまふ
[将来やりたいこと]
将来やりたいことは国に出さないタイプ
ハードルが上がったり、急かされる感じが嫌だ、自由じゃない
ハンドルを自由に切れるようにしといて、土台にひたすら投資
気づいたら達成してる、が理想
[今悩んでいること]
自分の作業場・アトリエが欲しい。場所探し中。
[好きなこと、趣味]
音楽が好き。弾き語りが好き。
聞くより弾くのが好きな気がする。
自分から何か生み出されてるような感覚が気持ちいいんだと予想。
自分が歌えるか、歌いたいかで聞く音楽を選びがち。
プログラミングで何か作るのが好き
どうすればそれを作れるのか調べるための長い時間の調査にも耐えられる
何か作るのが好き
何か生み出してる快感が生きる一つの喜び
[休日の過ごし方]
プログラムで何か作ったり、そのための調査をしがち
仕事がそれならそれもしがち
[旅行]
一人旅をしがち
別にパソコンを触って一日中過ごせるが、環境が変わると何か起こりがちなのでそうしがち
[食]
最低限うまければいい
日本で過ごしてるとハズレ飯当たらないがち
甘党
チョコレート
はま寿司
[住んでいるところ、住んできたところ]
英語学習してきた中で、やって一番役立っていること
- 自分の人生の流れを全部を書き出す
- 以下についても全部書く
・学校(高校や大学など)で勉強したこと
・今やっている仕事の内容(その業界の現在地や市況、今後の展望などもできれば)
・それに至るまでの職歴などの変遷
・人生のターニングポイントになった出来事
・大事にしている価値観
・将来やりたいこと
・今悩んでいること
・好きなこと、趣味
・休日の過ごし方
・旅行や食などの好み
・今住んでいるところ、これまでに住んできたところ
・家族やパートナーについて
・友達について
・自分が好きな場所、人に紹介したいところ
・日本のいいと思っていること、問題だと思っているところ
・英語を勉強することになったきっかけ
- これを全部英語にする
- ネイティブに読んでもらう
- 毎日聴いて、ブツブツ真似して喋って、全暗記する
更には、↑にあることを質問にして、相手に聞き続けると、ネイティブはもっとたくさん話してくれるので、その2-3倍の時間はいけます。
