YouTube履歴レポート 2025-04
閲覧数:401件
4月は、AIによる動画生成技術(Kling AI, Runway, Domo AIなど)への関心が爆発的に高まり、架空のアニメOPや実写化動画、MV制作などのチュートリアルや作例を多数視聴しました。AI開発エージェント(Devin 2.0, Mastra, Genspark AI)の進化も引き続き追っています。エンタメでは、ヒカル周辺の人間関係(ヴァンビとの対立と和解、ラファエルやまえっさんとの関係)や企画(寿司、5対5、ロレックス購入、バンド結成)が大きな比重を占めています。東海オンエアの動画も安定して視聴。お笑いでは、NOBROCK TVやチャンスの時間、さらば青春の光の企画に加え、100ボケ100ツッコミ企画(ラランド、令和ロマン、トータルテンボス、インディアンス、ヤーレンズなど)を多数視聴しています。経済・社会分野では、前月に引き続きベーシックインカムや資本主義に関する考察、国際情勢(特にアジア経済や中国の影響力)、国内の時事問題に関する動画を視聴しています。学習面では、語学学習(特にAnki活用)や思考法に関心が向いています。
🤖 AI・技術トレンド
AI動画生成ツールの進化と活用法に強い関心を示しています。Kling AI、Runway、Domo AI、AIvideo.com、InVideo、Magiclight、Directorといったツールを用いた架空アニメOP、実写化、MV制作、YouTube Shorts量産などのチュートリアルや作例を多数視聴。特に「架空アニメOP」系の動画(性探偵コカン、ゲゲゲの鬼太郎、君が代は、魔王コンビニバイト、推しの孫、味噌汁にねずみ、白雪姫、チー牛アカデミア、ふろキャン、チイギュー、社畜廻戦、進撃の老人、老人ペダル、ハンターハンター、人造人間18号など)を大量に視聴しています。AI開発エージェントもDevin 2.0の進化やMastra、Genspark AI、Open-Codex、Roo Codeなどをチェック。MCP(Blender, Claude, ChatGPT, n8n)の活用、AIによるコンテンツ生成(ラップ、クイズ番組、フェス動画、AIインフルエンサー、AIシンガー、AI広告)、動画編集ソフトDaVinci ResolveのAI機能(文字起こし、AI操作)や基本的な使い方、GitHub Copilot、Gitの歴史、Appwrite、VideoDB、プログラミングに関するTipsなども視聴しています。








































😂 エンタメ・バラエティ
ヒカル関連の動画視聴が非常に多い月でした。特にヴァンビとの霊感商法を巡る対立と、その後のラファエルを介した和解のプロセスを追っています。まえっさんとの兄弟喧嘩と和解、寿司屋関連、5対5企画(ルナ編)、ロレックス大量購入、ぷろたん・レイナ・まるとのバンド結成、カジサックとのドッキリ企画、相馬トランジスタとの関係修復、桑田龍征との対談、スタッフ(阿久津、捧)関連、除霊企画、PIST6関連など、多岐にわたる動画を視聴。東海オンエアも、しばゆー復帰後の企画動画(似顔絵探し、日本一探し、生き返りドッキリ、花粉症ドッキリ、100km/hクイズ、名前食材バトル、ポケモン料理、暗証番号当て、言語モノマネ、お菓子再現、たこ焼き、パチンコ対決)や、メンバーの切り抜き(りょうタコ発言集、仲良しシーン、チャー作可愛い発言集)、アニメ『森の安藤』コラボなどを多数視聴しています。お笑いでは、NOBROCK TVの「100ボケ100ツッコミ」企画(ラランド、令和ロマン、トータルテンボス、インディアンス、ヤーレンズ、天竺鼠、見取り図、シソンヌ)や、ドッキリ企画(かもめんたるう大、二瓶有加、新居歩美、風吹ケイ、ぐんぴぃ)、罵倒シリーズ(みりちゃむ、立野沙紀)、エステ企画(高橋凛、風吹ケイ)、パチンコ企画(福留光帆、立野沙紀)などを大量に視聴。チャンスの時間(アンジャッシュ渡部、スタッフ大暴露)、さらば青春の光(薬物大富豪)、相席食堂なども視聴。アイドルでは日向坂46(河田陽菜、渡辺莉奈、松田好花/金村美玖)、スタプラの動画を視聴。その他、ワンピース考察(ドロピザ含む)、中町兄妹、相馬トランジスタ(怪我、女性用風俗、喫煙)、ぷろたん(報告、バンド)、ラファエル、カジサック、堀江貴文、Repezen Foxx (GINTA&WAKI)、ゆにばーす、ぱーてぃーちゃん、ジェラードン、エバース、令和ロマン(くるま、ケムリ)、ひろゆき、Nontitle(令和の虎)、ナイトタイトル(ドラマ)、AI芸人ネタ(ジャイアンラップ、与沢翼OP)、Rちゃん、びっちちゃん。めしあ、PACHI-PACHI-7 CMなども視聴しています。
















































































📈 経済・社会・政治
前月に引き続き、ベーシックインカムや資本主義に関する議論(豊かさとの関係)、科学研究の現状と課題(進歩の停滞懸念)に関する動画を視聴。国際情勢では、韓国経済の現状、レイ・ダリオによる世界秩序の変化、中国のアフリカ進出(新帝国主義)、香港の中国化、タイの階級社会、ウイグル人強制収容所の実態、トランプ政権とハーバード大学の対立(研究者のアメリカ離れ)、トランプ関税問題などに注目。国内では、東京一極集中の原因と弊害、日本の「あり得ない闇」(議員暴露)、米農家ビジネスと中抜き問題、大阪万博、楽天モバイル問題(三木谷/堀江)などを視聴。時事ネタでは、中居正広のフジテレビ問題、江頭2:50炎上、すき家ネズミ混入、広末涼子逮捕、石橋貴明の下半身露出、現金5万円給付、宮迫VS粗品、デヴィ夫人暴行容疑、ひめかキャバ嬢復帰、永野芽郁/田中圭不倫疑惑などを扱った動画を視聴しています。その他、食肉と環境問題、BlackRockに関する陰謀論、ユヴァル・ノア・ハラリ『NEXUS』解説(陰謀論と人類の自滅)なども視聴リストに含まれています。























🧠 学習・知識管理
語学学習関連では、英語の挨拶、Ankiを使ったNetflixからのフラッシュカード作成、HyperTTSによる音声フラッシュカード作成、LLN (Language Learning with Netflix/YouTube) とAnkiの連携、半年で外国語をマスターする方法(クリス・ロンズデール)、ネイティブレベルの日本語を話すアメリカ人(ニック兄さん)の学習法などを視聴。思考法では、メタ思考(問題の本質を見抜く力)に関する動画を視聴しています。








🎵 音楽
AIによる音楽生成(ラップ、フェス動画、AIシンガー)への関心が高い一方、アーティストの楽曲も視聴。ONE OK ROCK(Tropical Therapyメイキング、C.U.R.I.O.S.I.T.Y. feat. Paledusk and CHICO CARLITO、Tiny Pieces)、Ado(ロックスター、シャルル、愛して愛して愛して)、Repezen FoxxのGINTA & WAKI(うるせぇよ)、Raon(Eternal Spark)、RADWIMPS/野田洋次郎(STRESS ME、賜物、Hey phone feat. Peterparker69)、TEASOBI(チェリラ)、ソフィー・パワーズ(STFU)、強火(HIGH FLAME)などを視聴しています。

















🤔 その他
生物・科学系の動画では、台湾のヤバい虫、油の解説、複素数・三体問題・波動の可視化(VISUALIUM)、カオス理論に基づく圧縮、タンパク質摂取と老化の関係、米とぎの必要性などを視聴。社会・文化系では、Kids Meetシリーズ(101歳、聴覚障害者)、Kids Explainシリーズ(Karen、Adultery)、ナンパ実録動画、字幕の必要性に関する考察、Kimmelの子供インタビューなどを視聴。歴史・神話では、日本神話(古事記)、竹内文書(かぐや姫)に関する動画を見ています。ライフハック系では、米軍式睡眠法、ブラウザ拡張機能まとめを視聴。趣味では、Blenderによるモデリング(鍵、ビットコイン、イラスト風ドリンク)、折り紙(ドラゴン)、筋トレ(腹筋、尻)の動画を視聴。その他、雑学(雪山遭難)、Travel Oregonの動画、OnlyFans体験談、カーリングするカメの動画なども視聴リストに入っています。































